ふわふわエッグメーカーで作ったメレンゲを使用した簡単スイーツレシピ5つ、抹茶シフォン、メレンゲクッキー、簡単ガトーショコラ、レンチンバナナ蒸しパン、フライパンで焼くりんごケーキの作り方を紹介しています。
目次のお好きな所からタップしてご覧ください。
絞り袋なし簡単メレンゲクッキー

用意するもの
・ふわふわエッグメーカー(セリアで購入しました)
材 料
卵白 1個分(33g) さとうきび糖 20g 片栗粉 約小さじ1弱 |
卵はMサイズ位を使用しています。さとうきび糖は他の砂糖で代用可です。お好みで加減してください
下準備
さとうきび糖(20g)を容器に入れ、片栗粉(約小さじ1弱)をさとうきび糖の上から茶漉しなどで振るいながら加え混ぜ合わせます

作り方
1.オーブンの予熱を開始します(100℃)
冷蔵庫から出してすぐの卵白をふわふわエッグメーカーの容器に入れスティックを小刻みに上下に動かし、全体が泡立ち白っぽくなってきたら、下準備で混ぜ合わせた片栗粉入りさとうきび糖を約半分入れ、スティックを静かに数回持ち上げさとうきび糖を沈めるように混ぜ込み、再度スティックを上下に動かし続けます。

容器の6分目位になれば残りの半分の、片栗粉入りさとうきび糖を加え同じようにさとうきび糖を混ぜ込みスティックを上下に動かしメレンゲを仕上げます

スティックが重くなりメレンゲのツノの先がピンと立つようになれば出来上がりです。スティックを持ち上げて丸い部分の裏側や容器のフチの泡を見ると確認しやすいです。
2.ティースプーンの先半分ほどメレンゲをすくい、もう一つのティースプーンでオーブンシートの上にスライドさせるように並べていきます。

3.100℃に予熱したオーブンで約65分間焼きます。お使いのオーブンレンジやメレンゲクッキーの大きさにより焼き時間は調節してください。表面がべたつく場合は追加で数分間焼いてください。

焼き上がり後、そのままオーブン庫内に5分程置いてから取り出しオーブンシートから外します
湿気に弱いので保存する場合はできる限り乾燥剤と一緒に密閉容器に入れ冷蔵庫で保存し早めにお召し上がりください
ポイント
冷蔵庫から出してすぐの卵を使用してください。
MOWバニラアイスとガーナチョコで簡単ガトーショコラ

材 料
MOWバニラアイス 1個 ガーナチョコレート 3枚(ブラック、ミルクお好みで) 卵(M~L) 2個 小麦粉 大さじ2 米油(又は植物油) 大さじ1 粉糖 お好みで |
下準備&用意するもの
・ふわふわエッグメーカー(セリアで購入しました)
・小麦粉をふるっておきます
・卵は卵白と卵黄に分けます。卵白を冷蔵庫に入れておきます。(卵白1個分をエッグメーカーに入れ、もう一つの卵白1個分は別の容器に入れておくと後の作業がしやすいです。)

作り方
1.レンジ対応容器にバニラアイスと適当な大きさに割ったガーナチョコを入れ、ラップをかけずに600wで約1分50秒~2分程加熱し、ゴムベラでチョコレートを予熱で溶かしながら混ぜます
溶けたアイスとチョコレートが完全に混ざると全体にツヤがでます(チョコが溶けない場合はレンジで様子を見ながら20秒程加熱する)
ご使用の電子レンジの機種により加熱時間は調節してください

写真上→レンジ加熱前。写真中央→レンジ加熱後。写真下→レンジ加熱後かき混ぜた後です
2.ふわふわエッグメーカーのスティックを小刻みに上下に動かし、卵白が増えてきたら動かす上下の幅を少し大きくし、常に卵白の中でスティックの丸い部分を上下に動かすようにして作ります。
出来あがったメレンゲは別の容器に移し、ふわふわエッグメーカーの容器を洗わず。そのままもう1個分の卵白を入れ同じようにメレンゲを作ります。 卵白1個分ずつ泡立てるを、2回繰り返し卵白2個分のメレンゲを作ります。完成したメレンゲを冷蔵庫へ入れておきます

3.他の材料を混ぜ合わせる前に600wで約10秒~20秒ほど再度レンジ加熱し少し温めます(ぬるめのお風呂位を目安に。)温めすぎると次に加える卵黄が固まるので温めすぎにご注意ください。
レンジ加熱で温めた後にオーブン予熱170℃を開始します。
卵黄2個と米油(大さじ1)を加えて混ぜ合わせた後、ふるっておいた小麦粉(大さじ2)を加えて全体を混ぜ合わせます

4.冷蔵庫からメレンゲを取り出し、2回に分けてメレンゲを生地に混ぜ込みます。ゴムベラでボウルの底から生地をすくい上げ、切るように混ぜ合わせます
1回目です↓↓

2回目です↓↓

5.型の6分目位に生地を移し入れ、数㎝持ち上げて、手を放し、型の底をトンッと叩くようにを、2回繰り返し空気を抜きます。
170℃に予熱したオーブンで約30分~33分焼き上げます。お使いのオーブンの機種により焼き時間は加減してください。オーブンから取り出す時はミトンなどを使い、やけどには充分注意してください
竹くし等で刺し、生焼けの生地がついてこなければ焼き上がりです。焼きあがったら粗熱を取り網の上で冷まします

ケーキカップは直径5.5㎝×高さ5㎝の物を使用しています(ダイソーの紙マフィンケーキカップ)
冷めたら粉糖をかけます。完全に冷めたらラップをかけるか袋に入れて保存し2日以内ににお召し上がりください。固くなった場合は600wで約2~30秒レンジ加熱してからお召し上がりください。
チョコが固まりやすいので、温かい部屋で作業してください。固まって扱いにくい場合は、湯煎で温め直してください
ポイント
ガーナブラックチョコレートを多めに使用するとビターな味に仕上がります。
型の大きさやお好みで加減してください
フライパンで焼く簡単りんごケーキ

材 料(直径20㎝フライパンを使用)
りんご 1個 バター 約10g さとうきび糖 約大さじ1 ☆ケーキ生地 ホットケーキミックス 約50g 卵 2個 牛乳 約大さじ3 |
用意するもの
・ふわふわエッグメーカー(セリアで購入)
作り方
1.りんごの皮をむき、くし形に切りさらに約1㎝幅に薄切りにし、レンジ耐熱容器に入れさとうきび糖(約大さじ1)をまぶしバターを乗せて、フタかラップをして、りんごが柔らかくなるまでレンジ加熱し、粗熱を取ります。

レンジ加熱している間に卵を卵黄と卵白に分けます。卵白1個分ずつをふわふわエッグメーカーの容器と、別の容器に入れ、卵白を冷蔵庫に入れておきます。
(600wで約3分ほど。ご家庭の電子レンジの機種により加熱時間は加減してください)
容器が熱くなっているのでやけどに充分注意してください。
写真上段→レンジ加熱前。写真下段→レンジ加熱後です。
2.りんごを別のお皿に取り出し、りんごをレンジ加熱した容器に、ホットケーキミックス(約50g)、牛乳(約大さじ3)、卵黄(2個分)を加えてダマがなくなるまで泡だて器で全体を良く混ぜ合わせます

3.冷蔵庫から準備しておいた卵白を取り出しふわふわエッグメーカーのスティックを容器に入れ、小刻みに上下に動かして泡立ててメレンゲを作ります。途中で時々容器を回しながらスティックを動かすと、全体が泡立ちやすくなります(約1分半~2分ほど動かし続けます)
出来あがったメレンゲは別の容器に移し、ふわふわエッグメーカーの容器を洗わずに、そのままもう1個分の卵白を入れ同じようにメレンゲを作ります。
卵白1個分ずつ泡立てるを、2回繰り返し卵白2個分のメレンゲを作ります。

写真上段左→1分程スティックを動かしたらこんな感じです。写真上段右→メレンゲ完成。
写真下段左→1個目メレンゲを別の容器に移しふわふわエッグメーカーに2個目の卵白を入れた状態。
写真下段右→卵白2個分のメレンゲ完成。
4.2回に分けてゴムベラでメレンゲを生地に混ぜ合わせます。

写真上→メレンゲ1回目混ぜる前。写真中央→メレンゲ2回目混ぜる前。写真下→生地の完成です。
5.先にフライパン全体に油(分量外)を、薄く伸ばして敷き、りんごを少し重ね、すき間なく並べます
りんごを並べたフライパンに中心から生地を流し入れ、フタをして弱火で約13~14分焼きます。

途中、フタの水滴が気になる場合は、フタを開けて水滴を拭き取ります。

表面が固まり、つまようじ等で刺して見て生焼けの生地が付いてこなければ焼き上がりです。お皿をフライパンにかぶせひっくり返してお皿に乗せて完成です。
保存する場合はラップをかけ冷蔵庫で。2日を目安にお召し上がりください。
ポイント
甘さ控えめレシピです。お好みで砂糖を少し増やしても。
レンチンバナナ蒸しパン

材 料(小さめ6~7個分)
バナナ 1本(皮をむいた状態で約70g) ホットケーキミックス 約大さじ3 卵(M~L) 1個 米油(又はサラダ油) 約大さじ1弱 さとうきび糖 約大さじ1 製菓用ブランデー 少々(なくてもOK) |
用意するもの&下準備
用意するもの
・ふわふわエッグメーカー(セリアで購入)
・シリコン製カップケーキ型又はシリコン製弁当用おかずカップ
下準備
・卵を卵黄と卵白に分け、卵白をふわふわエッグメーカーの容器に入れ冷蔵庫へ。

作り方
1.バナナをマッシャーなどで潰してペースト状にします。

2. 1にホットケーキミックス(約大さじ3)、卵黄(1個分)、さとうきび糖(約大さじ1)、米油(約大さじ1弱)を加え、粉っぽさが無くなるまで良く混ぜ合わせます。

3.冷蔵庫から準備しておいた卵白を取り出し、ふわふわエッグメーカーのスティックを容器に入れ、小刻みに上下に動かして泡立ててメレンゲを作ります。途中で時々容器を回しながらスティックを動かすと、全体が泡立ちやすくなります(約1分半~2分半ほど動かし続けます)

メレンゲが仕上がってくるとスティックが少し重く、動かしにくくなってきます。角が立つまで動かしてます。
4.2にふわふわエッグメーカーで作ったメレンゲを加え、ゴムベラで全体を混ぜ合わせます。

5.シリコン製のカップケーキ型の7分目位に生地を流し入れ、ラップをかけずに500wで約3分半加熱します。
お使いの電子レンジにより加熱時間は加減してください。
レンジで加熱すると膨らむので生地を入れすぎると型からあふれます。ご注意ください。表面が固まり、つまようじ等で刺して見て生焼けの生地が付いてこなければ完成です。レンジ加熱後、粗熱を取り、型から外します。レンジから取り出す時はやけどに充分注意してください

保存は、ラップをかけて冷蔵庫で。2日以内にお召し上がりください
ブレンディスティック抹茶オレで作る抹茶シフォンケーキ
ブレンディスティック抹茶オレとホットケーキミックスで作る抹茶シフォンケーキの作り方を紹介しています。

詳しい作り方はこちらから↓↓

コメント