PR

ブレンディ抹茶オレアレンジ5選 抹茶レアチーズケーキ、抹茶杏仁豆腐風プリン他3種

抹茶オレの素アレンジレシピ5品の写真です 簡単スイーツレシピ
この記事は約9分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

ブレンディのスティック抹茶オレアレンジレシピ4品。簡単に作れる抹茶杏仁豆腐風プリンと抹茶レアチーズケーキ、抹茶シフォンケーキ、米粉を使った抹茶蒸しパンと抹茶マフィンの作り方を紹介しています。

スポンサーリンク

お好きな所からタップして読めます↓↓

抹茶シフォンケーキ

oppo_34

ブレンディスティック抹茶オレとホットケーキミックスで作るシフォンケーキレシピ。ふわふわエッグメーカーで作ったメレンゲを生地に混ぜこんで作ります

材 料

ブレンディ抹茶オレの素 3本
さとうきび糖 約20g
卵  3個
ホットケーキミックス 約5
0g
米油(又は植物油)  約10g
熱めのお湯 
大さじ4

さとうきび糖は他の砂糖で代用可です。お好みで加減してください。

用意するもの&下準備

用意するもの

・ふわふわエッグメーカー(セリアで購入)・シフォンケーキ型(ダイソーで購入)

下準備

・卵を卵黄と卵白に分けておきます。卵白1.5個分をふわふわエッグメーカーの容器に入れ、もう1.5個分の卵白は別の容器に入れておきます。卵白を冷蔵庫に入れておきます
・ブレンディ抹茶オレ(3本)を熱めのお湯(大さじ4)で溶かしておきます
オーブンを160℃に予熱しておきます

oppo_34

作り方

1.容器に溶かした抹茶オレの素、卵黄(3個分)、さとうきび糖(約20g)を入れ泡だて器で良く混ぜ合わせ、米油(10g)を加え更に混ぜ合わせます。

2.ホットケーキミックス(約50g)を加えて粉っぽさやダマが無くなるまで良く混ぜ合わせます。

3.ふわふわエッグメーカーでメレンゲを作ります
①冷蔵庫から準備しておいた卵白を取り出しふわふわエッグメーカーのスティックを容器に入れます

oppo_34


②黄色のスティックをメレンゲの角が立つまで上下に小刻みに動かし続けます(約2分半ほど)

oppo_34


③別の容器にメレンゲを移し、ふわふわエッグメーカーの容器を洗わず、もう一つの1.5個分の卵白をふわふわエッグメーカーの容器に入れ再度スティックを上下に動かす。

4.3回に分けてメレンゲを2.の生地に混ぜ合わせます。

5.シフォンケーキ型に移し160℃に予熱したオーブンで約28分焼きます。焼きあがったら逆さにして冷まします。

お使いのオーブンレンジにより焼き時間は加減してください。竹串で刺してみて生焼けの生地が付いてこなければ焼き上がりです。オーブンから取り出す時はやけどに充分注意してください。
完全に冷ましてから型から外します(数時間)。乾燥が気になる場合は粗熱が取れたらラップをかけて冷まします。保存する場合はラップをして冷蔵庫で。二日を目安にお召し上がりください。食べる前に600wで約20秒加熱するとふんわりします。

スポンサーリンク

抹茶杏仁豆腐風プリン

材 料

ブレンディスティック抹茶オレの素 2本
アーモンド効果(オリジナル) 100cc
  牛乳      50cc
クックゼラチン   1袋(5g)
80℃以上のお湯   100cc

↓↓この写真の物を使って作っています。

作り方

1.抹茶オレの素とゼラチンを溶かします

大きめの耐熱容器にブレンディスティック抹茶オレの素(2本)とクックゼラチン1袋(5g)を入れ、80℃以上の熱いお湯を加え良く混ぜ合わせ完全に溶かします

2.材料を混ぜ合わせます

アーモンド効果(オリジナル味)100ccと牛乳(50cc)を加えて、全体を混ぜ合わせます

3.容器に移し冷やし固めます

容器に移し入れ冷蔵庫で固まるまで冷やします(冷蔵庫で2~3時間以上)

ポイント

甘さ控えめのレシピです。お好みで工程1で砂糖を少し加えても作れます。

スポンサーリンク

【土台なし】簡単抹茶レアチーズケーキ

抹茶オレの素で作る混ぜて固めるだけ簡単抹茶レアチーズケーキの写真

クリームチーズをレンジ加熱で柔らかくし、抹茶オレやゼラチンなどを溶かして混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やし固める、食べたくなったらすぐに作れるスティック抹茶オレの素を使った簡単抹茶レアチーズケーキです。

下準備

・牛乳をレンジ加熱で温め(600wで約40秒)、抹茶オレの素と混ぜておきます。
・ゼラチンをお湯でふやかしておきます。ご使用のゼラチンの使用方法の表示に従って調理してください。

材 料(小さめ2個分)

フィラデルフィアクリームチーズ(プレーン)3個
ブレンディスティック抹茶オレ 1本
牛乳   約80cc
ゼラチン 2.5g
熱いお湯(ゼラチンをふやかす用)25cc
レモン汁  約小さじ半分(お好みで)

作り方

1.クリームチーズを柔らかくします

レンジ加熱対応容器にクリームチーズを入れ、600wで約10秒加熱し柔らかくしゴムベラで混ぜ合わせ、なめらかにします

混ぜにくい場合は、さらに様子を見ながら約10秒ほどレンジ加熱します(加熱しすぎないように注意してください)

2.抹茶オレの素を加えます

1に下準備で作っておいた抹茶オレを少しずつ加えて都度、全体を良く混ぜ合わせクリームチーズを抹茶オレで溶いていきます

最初の数回は、極少量ずつ(小さじ1ほど)加えて混ぜ溶いていき、途中で泡だて器に持ち替えると混ぜやすいです。

全体がなじんできたら加える抹茶オレの量を増やして混ぜ合わせます

3.他の材料を加え冷やし固めます

ふやかしておいたゼラチンをレンジ加熱で20秒ほど温め溶かし、2に加えて混ぜ、最後にレモン汁も混ぜ合わせ、容器に移し入れ冷蔵庫で冷やし固め完成です。(小さなクリームチーズの粒が気になる方は茶こしなどでこしながら、容器に移し入れてください。)

ポイント

ご使用の電子レンジの機種により加熱時間は調節してください。お好みで砂糖を少し加えても。牛乳の
量を減らすと抹茶の風味が濃くなります。お好きな味に調節してください。
容器は、直径約7㎝×高さ約4.5㎝の物と直径約9㎝×高さ約5㎝の物を使用しています

スポンサーリンク

米粉のレンチン抹茶蒸しパン

ふわふわエッグメーカーと抹茶オレの素を使った米粉のレンチン抹茶蒸しケーキの写真です
oppo_34

ベーキングパウダー不要。レンジ加熱で作れる、 ブレンディスティック抹茶オレの素とふわふわエッグメーカーを使用した簡単米粉のレンチン抹茶蒸しパンの作り方を紹介しています。

材 料

 ブレンディスティック抹茶オレの素 2本
さとうきび糖 約20g
卵(Lサイズ)  1個
米粉  約40g
米油  約15g
熱湯  大さじ2

下準備&用意するもの

下準備

容器に抹茶オレの素(2本)と熱湯(大さじ2)を入れ、よく混ぜて溶かしておきます。卵を卵黄と卵白に分け、卵白はふわふわエッグメーカーの容器に入れ冷蔵庫へ入れておきます

oppo_34
用意するもの

・ふわふわエッグメーカー(セリアで購入)
・シリコン製のカップケーキ型又はシリコン製のお弁当用おかずカップ

作り方

1.ボウルなどの容器に、卵黄、さとうきび糖(約20g)、米油(約15g)、を入れ、良く混ぜ合わせます。

oppo_34

2.溶かしておいた抹茶オレの素を加えて、更に良く混ぜ合わせます。

3.米粉(約40g)を加えて、粉っぽさが無くなるまで良く混ぜ合わせます。使用する米粉により吸水率が異なります。様子を見ながら米粉を加えてください。

スポンサーリンク

4.冷蔵庫から準備しておいた卵白を取り出し、ふわふわエッグメーカーのスティックを容器に入れ、小刻みに上下に動かして泡立ててメレンゲを作ります。途中で時々容器を回しながらスティックを動かすと、全体が泡立ちやすくなります(約1分半~2分ほど動かし続けます)

スティックを取り出し、容器のフチのメレンゲを見てメレンゲの固さを確認します。

5.メレンゲを加え、ゴムベラで生地全体に混ぜ込みます。

6.シリコン製の型に生地を型の6分目位まで移し入れ、ラップをかけずに600wで約2分20秒加熱します。途中で向きを変えると均一に加熱されやすくなります。ご家庭の電子レンジの機種により加熱時間は調節してください。

粗熱を取り、型から外します。型から外すときは、型の内側と抹茶ケーキの間を少し押し外すように、つまようじで隙間を作り、1つずつシリコン型の底から、裏返しにするようにし、型から外します。

保存はラップをかけて冷蔵庫で。早めに2~3日以内にお召し上がりください。固くなった場合は食べる前に600wで約2~30秒レンジ加熱します。

スポンサーリンク
ベーキングパウダーなし米粉レンジ蒸しパンと米粉ケーキ計22選 ふわふわエッグメーカーレシピ
全てベーキングパウダーなし。セリアのふわふわエッグメーカーを使ったおウチで簡単に作れる米粉レンジ蒸しパンとケーキのレシピ22選。様々なレンチン米粉蒸しパンやケーキ、簡単米粉シフォンケーキの作り方を紹介しています。

米粉の抹茶マフィン

ふわふわエッグメーカー使用抹茶オレの素で作る米粉の抹茶マフィンの写真です

ふわふわエッグメーカーでメレンゲを作り、ブレンディスティック抹茶オレの素を使って作る米粉の抹茶マフィンの作り方を紹介しています。

材 料(小さめ6個分)

ブレンディスティック抹茶オレの素 2本
米粉 約40g
米油 30g
さとうきび糖 35g
卵(L)  1個
熱湯 大さじ2 

下準備&用意するもの

用意するもの

・ふわふわエッグメーカー(セリアで購入)

・マフィン型(マフィン型はフライングタイガーのシリコン焼き型を、ベーキングカップは底径約44mm×高さ約28mmの物を使用しています) 

下準備

・卵を卵黄と卵白に分け、卵白を冷蔵庫に入れておきます
・抹茶オレの素を熱湯で溶いておきます
・オーブンを180℃に予熱します

スポンサーリンク

作り方

1.材料を混ぜ合わせます

米油(30g)、卵黄、さとうきび糖(35g)を混ぜ合わせます。

2.抹茶をくわえます

熱湯で溶いておいた抹茶オレの素を加えて全体を混ぜ合わせます。さとうきび糖が溶けるまで良く混ぜ合わせます。

3.米粉を加えます

米粉(約40g)を加え、粉っぽさが無くなるまで良く混ぜ合わせます。

使用する米粉によって吸収の仕方がかなり異なります。様子を見ながら米粉を加えてください。
このレシピは、九州産ミズホチカラ100%(パン用米粉)を使用しています

4.ふわふわエッグメーカーでメレンゲを作ります

冷蔵庫から準備しておいた卵白を取り出し、ふわふわエッグメーカーのスティックを容器に入れ、小刻みに上下に動かして泡立ててメレンゲを作ります。途中で時々容器を回しながらスティックを動かすと、全体が泡立ちやすくなります(約1分半~2分ほど動かし続けます)

写真中央→途中はこんな感じです。スティックを動かし始めは泡が大きく、徐々に泡がきめ細かくなります。
写真下→メレンゲ完成です

5.生地にメレンゲを混ぜ込みます

4の生地にふわふわエッグメーカーで作ったメレンゲを加えてゴムベラで混ぜ合わせます

6.オーブンで焼きます

マフィン型に移し、180℃に予熱したオーブンで約18分焼きます。ご使用のオーブンレンジにより焼き時間は調節してください。竹串などで刺してみて生焼けの生地が付いてこなければ焼き上がりです

マフィン型はフライングタイガーのシリコン焼き型を、ベーキングカップは底径約44mm×高さ約28mmの物を使用しています

オーブンから取り出す時はミトンなどを使い、やけどには充分注意してください。

保存はラップをかけて冷蔵庫で。2~3日以内にお召し上がりください。固くなった場合は食べる前に600wで約2~30秒レンジ加熱します

ベーキングパウダーなし米粉レンジ蒸しパンと米粉ケーキ計22選 ふわふわエッグメーカーレシピ
全てベーキングパウダーなし。セリアのふわふわエッグメーカーを使ったおウチで簡単に作れる米粉レンジ蒸しパンとケーキのレシピ22選。様々なレンチン米粉蒸しパンやケーキ、簡単米粉シフォンケーキの作り方を紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました