レンジ加熱で簡単に作れるツナアレンジレシピ4品。ツナとキャベツのガーリックうどん、ツナとかぼちゃのグラタン、ツナとブロッコリーのペペロンチーノ風などの作り方を紹介しています。
キャベツとツナのガーリックうどん
レンジで簡単に作れる春キャベツとツナのガーリックうどんのレシピです。1人ごはんや夜食や軽食にサッと作れるオススメレシピです

キャベツとツナのガーリックうどん 材料(1人分)
キャベツ(葉の部分) 約1~2枚分 ツナ缶(ノンオイル) 1缶(70g) 冷凍うどん 1玉 めんつゆ(ストレート) 約100cc ニンニクチューブ 約1㎝分 水 約100㏄ |
キャベツとツナのガーリックうどん 作り方
1 キャベツを食べやすい大きさに切りレンジ対応の丼や容器に入れラップをかけて600wで約2分~2分半加熱します

☆レンジ対応の丼を使用しています
レンジ加熱後です↓

容器がかなり熱くなっているのでレンジから取り出す時、ラップを外す時はやけどに注意してください
2 1に冷凍うどん、ツナ缶、水、めんつゆニンニクチューブを入れ、ふんわりラップをかけて600wで約6分加熱します

冷凍うどんとめんつゆが熱くなれば軽くかき混ぜて完成です
加熱時間はお使いの電子レンジの機種により調節してください

容器がかなり熱くなっているのでやけどに注意してください。
レンジから取り出す時は鍋つかみ等を使用してください
冷凍うどんが一部冷たい場合は全体を軽く混ぜ様子を見ながら、追加で約30秒~1分ずつレンジ加熱してください
使用する器の大きさによりめんつゆと水の量は調整してください
お好みで刻みネギやブラックペッパー、オリーブオイル(エキストラバージン)やレモン汁を加えても美味です
【米粉と豆乳のホワイトソース】かぼちゃとツナの簡単グラタン

レンジ加熱対応容器に、かぼちゃやツナなどの材料と米粉や豆乳などを混ぜ合わせ、レンジ加熱でグラタンの下ごしらえを済ませる簡単米粉のかぼちゃグラタンの作り方を紹介しています。
材 料(約1~2人分)
かぼちゃ約230g(種とワタを取った物) ツナ缶 1個(70g) ちくわ 2本 玉ねぎ 半分 米粉 約大さじ2 顆粒コンソメ 約4~5g 無調整豆乳又は牛乳 約300cc スライスチーズ等 お好みで 塩コショウ 適量 |
ツナ缶はオイル漬け、オイル不使用どちらでも作れます
このレシピで使用している米粉はこちらです↓↓↓

作り方
1.かぼちゃと玉ねぎをレンジ加熱します
かぼちゃを約5~6㎜幅位のいちょう切りにし、大きめのレンジ加熱対応容器に入れ、ラップをかけて600wで約2分半加熱し、薄切りにした玉ねぎを加え再度ラップをかけて600wで約1分半程レンジ加熱し、レンジから取り出し全体を軽く混ぜ合わせ、もう一度600wで約1分ほど加熱します。

かぼちゃが柔らかくなり玉ねぎが半透明になればOKです。お使いの電子レンジの機種により加熱時間は調節してください。容器がかなり熱くなります。レンジから取り出す時やラップを外す時はやけどに充分注意してください。
2.ツナとちくわ、米粉と豆乳などを加え混ぜ合わせます
輪切りに切ったちくわとツナ、米粉(約大さじ2)、顆粒コンソメ(約4~5g)を加え混ぜ合わせ、全体に米粉をまぶしてから無調整豆乳又は牛乳(約300cc)を加え良く混ぜ合わせ米粉を溶かします


3.数回に分けてレンジ加熱します
ラップをかけずに600wで約1分40秒~50秒加熱しレンジから取り出し良く混ぜ合わせます。耐熱容器の底に米粉が固まりやすいので、一旦、底部分をかき混ぜてから、全体をかき混ぜるようにします
写真上がレンジ加熱前、写真下がレンジ加熱後、かき混ぜる前です↓↓

混ぜ合わせたら、再度、ラップをかけずに600wで約1分半程レンジ加熱し、同じようにかき混ぜてから、追加で600wで約1分10秒ほど加熱します。
写真上が2回目レンジ加熱前、写真下がレンジ加熱後、かき混ぜる前です↓↓

レンジ加熱中に部分的に、ふつふつとしてきたら、レンジから取り出しかき混ぜてを、3回ほど繰り返してお好みのホワイトソースの固さに仕上げます
写真上が2回目レンジ加熱前、写真下がレンジ加熱後、かき混ぜる前です↓↓

3回目レンジ加熱後、混ぜ合わせ、塩コショウで味を調えた物です↓↓

お使いの電子レンジの機種により加熱時間は加減してください。容器がかなり熱くなります。レンジから取り出す時やラップを外す時はやけどに充分注意してください。
4.グラタン皿に移しトースターで焼き色を付けます
グラタン皿に移して、お好みでとろけるチーズや粉チーズなどをトッピングし、トースターやオーブンなどで焼き色がつくまで焼きあげて完成です

今回は間にスライスチーズを挟んで焼きあげています。
こちらもご覧ください↓↓

ツナとブロッコリーのペペロンチーノ風

ブロッコリーをレンジ加熱し、ツナと調味料を混ぜ合わせるだけの、ブロッコリーとツナの簡単ペペロンチーノ風です
材 料
ブロッコリー 1/2房 ツナ(オイル不使用) 1袋(60g) にんにく 1片 乾燥唐辛子 適量(お好みで) エキストラバージンオリーブオイル約大さじ1/2 塩 適量 |
作り方
1.ブロッコリーをレンジ加熱します
あらかじめ、オリーブオイル、すりおろしたにんにくを混ぜておきます。にんにくはチューブの物でもOKです。
ブロッコリーを洗い、水気を切り食べやすい大きさに切り分け、耐熱容器に入れ全体に軽く塩を振り、オリーブオイルとにんにくを混ぜ合わせたものを全体に回しかけて、乾燥唐辛子をちらしラップをかけて600wで約1分40秒~2分ほど加熱します。

作る分量やご家庭の電子レンジの機種により加熱時間は加減してください
写真左上→ブロッコリーに塩を振ったもの、写真右上→オリーブオイル、にんにく、乾燥唐辛子を混ぜ合わせた物
写真左下→ブロッコリーにオリーブオイル、にんにく、唐辛子を回しかけたもの、写真右下→レンジ加熱後です
2.ツナを加えて混ぜ合わせます
レンジから取り出し、ツナを加えて全体を混ぜ合わせ完成です。

袋入り千切りキャベツのツナ和え
袋入り千切りキャベツをレンジ加熱し、ツナと調味料で和えるだけの簡単レシピです

材 料
袋入り千切りキャベツ 1袋(130g) ツナ缶(ノンオイル) 1缶(70g) ☆調味料☆ マヨネーズ お好みで レモン汁 適量 塩コショウ 適量 すりごま お好みで |
作り方
1. 袋入り千切りキャベツを1袋をレンジ耐熱容器に入れ、ふんわりラップをかけて600wで約1分半加熱します


↑↑レンジ加熱後です。
ご使用の電子レンジの機種により加熱時間は調節してください。ラップを外す時に熱い蒸気が出る場合があるのでやけどに注意してください
2.1にツナを汁ごと加え、☆のマヨネーズ、レモン汁、塩コショウ、すりごまををお好みで加えて混ぜ合わせれば完成です

コメント