ベーキングパウダーなし。材料を混ぜ合わせレンジ加熱ですぐに作れる、ふわふわエッグメーカーを使用した米粉の簡単バナナ蒸しパンと米粉の卵蒸しパンの作り方を紹介しています。
タップしてお好きな所から読めます↓↓
ベーキングパウダーなし米粉のレンチンバナナ蒸しパン

ふわふわエッグメーカーでメレンゲを作り、材料を混ぜ合わせレンジ加熱ですぐに作れるベーキングパウダー不要、米粉の簡単バナナ蒸しケーキの作り方を紹介しています
材 料
バナナ 1本(約80g)を使用 さとうきび糖 約15g 卵(M~L) 1個 米油 約15g 米粉 約25g |
用意するもの&下準備
用意するもの
・ふわふわエッグメーカー(セリアで購入)
・シリコン製カップケーキ型又はシリコン製弁当用おかずカップ
下準備
・卵を卵黄と卵白に分け、卵白をふわふわエッグメーカーの容器に入れ冷蔵庫へ。

作り方
1.ボウルなどの容器にバナナを入れ、マッシャーやフォークなどで粗いペースト状につぶします。

2.卵黄、さとうきび糖(約15g)、米油(約15g)を加えゴムベラで良く混ぜ合わせます。

3.米粉(約25g)を加え粉っぽさが無くなるまで良く混ぜ合わせます。米粉の種類により吸水率が異なります。様子を見ながら加えてください。

4.冷蔵庫から準備しておいた卵白を取り出し、ふわふわエッグメーカーのスティックを容器に入れ、小刻みに上下に動かして泡立ててメレンゲを作ります。途中で時々スティックを入れ直すと、全体が泡立ちやすくなります(約1分半~2分ほど動かし続けます)

メレンゲが仕上がってくるとスティックが少し重く、動かしにくくなってきます
5.3にメレンゲを全部加えて、ゴムベラで切るように混ぜ込みます

6.シリコン製型の6~7分目位に生地を流し入れ、600wで約2分20秒加熱します。ご家庭の電子レンジの機種により加熱時間は加減してください。表面が固まり竹串などで刺してみて生焼けの生地が付いてこなければ完成です。部分的に火がとおりにくい場合は途中で容器の向きを変えてレンジ加熱します。
レンジで加熱すると膨らむので生地の入れすぎにご注意ください。

レンジから取り出し粗熱を取り、型から外します。保存する場合はラップをかけて冷蔵庫で。2~3日以内にお召し上がりください
こちらにもベーキングパウダーなし米粉レンジ蒸しパンレシピをまとめています。合わせてご覧ください↓↓

ベーキングパウダーなし米粉のレンチン卵蒸しパン

材 料
卵(M~L) 2個 米粉 約40g さとうきび糖 35g 米油 大さじ2 水 大さじ2 |
用意するもの&下準備
用意するもの
・ふわふわエッグメーカー(セリアで購入)
・シリコン製の型(お弁当用おかずカップを使用しています)
下準備
・卵を卵黄と卵白に分け、卵白を冷蔵庫に入れておきます

作り方
1.ボウルなどの容器に卵黄(2個分)、米油(大さじ2)、水(大さじ2)、さとうきび糖(35g)を入れ、砂糖が溶けるまで泡だて器で良く混ぜ合わせます

2.米粉(約40g)を加えて、粉っぽさが無くなるまで良く混ぜ合わせます。使用する米粉により吸水率が異なります。様子を見ながら加えてください。

今回使用した米粉はこちらです↓↓

3.冷蔵庫から準備しておいた卵白を取り出し、ふわふわエッグメーカーのスティックを容器に入れ、小刻みに上下に動かして泡立ててメレンゲを作ります。途中で時々スティックを入れ直すと、全体が泡立ちやすくなります(約1分半~2分ほど動かし続けます)

写真左上→卵白1個分が入っています。右上→スティックを約30秒動かした物です。左下→1個目メレンゲ完成です。右下→メレンゲ2個分完成です。
1個目のメレンゲを別の容器に移し冷蔵庫に入れ、ふわふわエッグメーカーの容器を洗わず2個目の卵白を入れ、同じようにメレンゲを作ります
メレンゲが仕上がってくるとスティックが少し重く、動かしにくくなってきます
4.メレンゲを加える前に一度、生地を底から混ぜ合わせます。ゴムベラでメレンゲを2回に分けて混ぜ込みます。

5.シリコン製の型に生地をスプーンなどで移し、レンジ加熱対応のお皿に並べラップをかけずに600wで約2分20~30秒レンジ加熱します。

今回は1皿ずつレンジ加熱しています。お使いの電子レンジの機種により加熱時間は加減してください。つまようじで刺してみて何もついてこなければ完成です。部分的に火がとおりにくい場合は途中で容器の向きを変えてレンジ加熱します。レンジ加熱後、レンジから取り出し粗熱を取り、型から外します。ラップをして冷蔵庫で保存し2~3日以内にお召し上がりください。

コメント