PR

【レンジで作る2品】サバ水煮缶とオクラの酢の物&袋入り千切りキャベツのツナ和え

レンジで作るサバ水煮缶とオクラの酢の物と千切りカットキャベツのツナ和えの写真
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

レンジ加熱だけで作れる簡単副菜を2品、サバ水煮缶とオクラの酢の物と袋入り千切りカットキャベツのツナ和えの作り方を紹介しています。

好きな所からタップして読めます↓↓

サバ水煮缶とオクラの酢の物

サバ水煮缶とオクラの酢の物の写真です

オクラをレンジで加熱し、サバ缶とお酢やめんつゆなどの調味料で和えるだけの簡単レシピです。

材 料

オクラ    8本
サバ水煮缶 1缶(190g)

☆調味料☆
酢   適量
砂糖  適量
しょうゆ又はめんつゆ  適量
すりごま、大葉   お好みで

作り方

1 オクラをサッと洗い水気を切り食べやすい大きさに切り耐熱容器に入れ、フタやラップをかけレンジ加熱します。

 うぶ毛が気になる方は板ずりしてください

今回は600wで約1分20秒~30秒しています。

お使いの電子レンジの機種により加熱時間は調節してください。

ラップを外す時は熱い蒸気が出る場合があるのでやけどに注意してください

2 サバの水煮缶を加えます。汁はお好みで加えて下さい。今回は約大さじ1程入れています。

3 ☆の酢、砂糖、しょうゆ又はめんつゆ等を適量加え、サバの身をほぐしながら全体を混ぜ合わせ完成です。骨が気になる方は取り除いて下さい

サバの水煮缶にあらかじめ塩味がついているので味を見ながら味付けして下さい

完成後、10~15分ほど置いておくと味が馴染んで美味しくなります。お好みで、ごまや刻んだ大葉を加えるのもオススメです。

こちらのサバ缶レシピも合わせてご覧ください↓↓

【鯖缶レシピ2つ】水菜とトマトのサバ水煮缶和え&サバ味噌煮缶とキャベツと玉ねぎのレンチン汁なし味噌うどん
サバ水煮缶と水菜とトマトをオリーブオイル等の調味料で混ぜ合わせるだけの簡単サラダとサバ味噌煮缶とキャベツと玉ねぎで作るレンチン汁なしうどんの作り方を紹介しています。
簡単レシピ
手軽に簡単に作れるレシピを紹介しています。

袋入り千切りキャベツのツナ和え

袋入りカットキャベツのツナ和えの写真です

袋入り千切りキャベツをレンジ加熱し、ツナと調味料で和えるだけの簡単レシピです

材 料

袋入り千切りキャベツ 1袋(130g)
ツナ缶(ノンオイル) 1缶(70g)

☆調味料☆
マヨネーズ  お好みで
レモン汁   適量
塩コショウ  適量
すりごま   お好みで

作り方

1 袋入り千切りキャベツを1袋をレンジ耐熱容器に入れ、ふんわりラップをかけて600wで約1分半加熱します

↑↑レンジ加熱後です。

ご使用の電子レンジの機種により加熱時間は調節してください

ラップを外す時に熱い蒸気が出る場合があるのでやけどに注意してください

2 1にツナを汁ごと加え、☆のマヨネーズ、レモン汁、塩コショウ、すりごまををお好みで加えて混ぜ合わせれば完成です

ツナと調味料を入れ混ぜ合わせると更にかさが減ります。

こちらの袋入り千切りキャベツ、ミニトマト、長芋の梅ドレッシングサラダのレシピも合わせてご覧ください↓↓

【キャベツの副菜2品】キャベツカニカマオクラのレンチンごまマヨポン酢和え&キャベツミニトマト長芋の梅ドレッシングサラダ
キャベツとオクラをレンジ加熱しカニカマと調味料で混ぜ合わせる簡単ごまマヨネーズぽん酢和えと、袋入り千切りキャベツとミニトマトと長芋を梅肉やオリーブオイル等の調味料で混ぜ合わせるだけの簡単サラダの作り方を紹介しています

コメント

タイトルとURLをコピーしました