PR

【レンジで作る簡単時短おかずレシピ4品】メインおかず2品と副菜2品

レンジ煮込み4品の写真です 簡単レシピ
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

トマト缶を使用したナスとじゃがいもと玉ねぎのレンチントマト煮、米粉を使用してとろみをつける白菜とかぶの和風レンチンクリーム煮。鶏もも肉とじゃがいものレンジ煮と豚こま肉団子とキャベツの簡単にんにくしょうゆ煮の作り方を紹介しています。

スポンサーリンク

お好きな所からタップして読めます↓↓

鶏もも肉とじゃがいものレンジ煮

鶏もも肉とじゃがいもの簡単レンチン蒸しの写真です
oplus_32

材 料(約2~3人分)

鶏もも肉  約350~400g
じゃがいも 約300g

酒  約大さじ2
顆粒コンソメ 約小さじ1
塩、コショウ 適量

作り方

1.鶏肉とじゃがいもを耐熱容器に入れます

じゃがいもを洗い、芽を取り皮をむき約1センチ幅位に切り、水にさらしてから水気を切り、耐熱容器に広げて入れ、じゃがいもの上に食べやすい大きさに切った鶏もも肉を重ならないように乗せます。
全体に酒(約大さじ2)を回しかけ、顆粒コンソメ(約小さじ1)、塩コショウも全体に振り入れ、ふんわりラップをかけます。

2.レンジ加熱します

600wで約13~14分加熱し、鶏肉とじゃがいもに火を通しラップを外さず粗熱が取れるまで置いておきます。作る分量やご家庭の電子レンジの機種により加熱時間は加減してください。レンジから取り出す時やラップを外す時はやけどに充分注意してください

oplus_32

豚こま肉団子とキャベツのにんにくしょうゆ煮 

レンジ加熱で作る豚小間肉とキャベツの簡単にんにくしょうゆ煮の写真です
oppo_34

材 料(約2~3人分)

豚こま切肉 350~400g
キャベツ 約1/4
カットしめじ1袋

にんにく  1片
卵  1個
片栗粉 大さじ2
☆下味用調味料
酒 約大さじ1
しょうゆ大さじ2
合わせ調味料
酒 約大さじ2
しょうゆ大さじ2
酢 約大さじ1
オイスターソース約大さじ1
さとうきび糖 約大さじ1/2

作り方

1.豚肉に下味を付けます

レンジ加熱ができる大きめで深さのある器に、豚肉、下味用の酒、しょうゆ(各約大さじ2)、すりおろしたにんにく(1片分)を入れ、手でもみこんでから卵を割り入れ、豚肉全体にもみこみ、次に片栗粉を加えて、更に豚肉全体に片栗粉をまとわせるように混ぜ込みます。

2.豚肉を丸めてレンジ加熱します

豚肉を数枚手に取り、ひと口大に丸めて軽く握り、並べてふんわりラップをかけて約600wで約3分加熱します。

☆合わせ調味料、酒、しょうゆ、オイスターソース、酢、さとうきび糖を混ぜ合わせておきます。各調味料の分量は作る量やお好みで調節してください。

3.キャベツや調味料を加えて更にレンジ加熱します

豚肉をお箸やスプーンなどで、ひっくり返し、洗って食べやすい大きさに切っておいたキャベツとカットしめじを乗せて 野菜の上から合わせ調味料を全体に回しかけ、再びふんわりラップをかけて600wで約9分程レンジ加熱し豚肉と野菜に火を通します。

レンジ加熱後はそのまま粗熱を取り全体を混ぜ合わせます。
器が大変熱くなっています。レンジから取り出す際ラップを外す時はやけどに充分注意してください。野菜の大きさや作る分量、ご家庭の電子レンジの機種により加熱時間は加減してください
写真上→豚肉をひっくり返したもの
写真中央→野菜しめじを乗せて調味料をかけた状態。
写真下→レンジ加熱後の写真です。

ポイント

卵と片栗粉をもみこむことで、レンジ加熱後もしっとり柔らかく仕上がります。しめじやきゃべつの代わりにえのきや白菜などでも作れます。

米粉を使った白菜とかぶのクリーム煮

米粉でとろみをつける白菜とかぶの和風レンチンクリーム煮の写真です

白菜とかぶをほんだしやかつお節などで味を付け、米粉を加えレンジ加熱だけで作る和風レンチンクリーム煮です

材 料(約1~2人分)

白菜 約260g(1/4切りの白菜の葉約3~4枚分)
かぶ  中サイズ1個(お好みで)
ハーフベーコン 5枚(お好みで)

☆調味料☆
米粉   約大さじ1.5~2
ほんだし 約1/2袋(1袋8g入りの物を半分使用)
お酒又は料理酒 約大さじ2
牛乳       約50cc
水        約50cc
かつお節     適量
塩コショウ    少々
オリーブオイル 少々(なくてもOK)

作り方

1.白菜は小さめの一口サイズに、かぶは皮をむき、縦半分に切ってから約2mm幅の薄切りにし、大きめのレンジ加熱対応容器に入れ米粉とほんだしを加え全体にまぶし、約1㎝幅に切ったベーコンを散らし、お酒、牛乳、水を加えて全体を混ぜ合わせ米粉を溶かし、ふんわりラップをかけて柔らかくなるまでレンジ加熱します
今回は600wで約7~8分加熱しています。ご使用の電子レンジの機種により加熱時間は調節してください

2.やけどに充分注意しながらラップをはずし、スプーン等で全体を混ぜ合わせ、かつお節、塩コショウを加えあじを調えお皿に盛り付け仕上げにお好みでオリーブオイルを少しまわしかければ完成です

ポイント

完成後、時間が経つと水分が出てきます。お早めにお召し上がりください。作る量やご使用の電子レンジによりレンジ加熱時間は調節してください

ナスとじゃがいもと玉ねぎのトマト煮込み

ナスとじゃがいもと玉ねぎのレンチントマト煮込みの写真です

カットトマト缶、ナス、じゃがいも、玉ねぎを使いレンジ加熱で簡単に作れるトマト煮込みのレシピです

材 料

カットトマト缶   300g
ナス        1本
じゃがいも     1個
玉ねぎ       1個
にんにく      1片

☆調味料☆
オリーブオイル 約大さじ2~2.5
顆粒コンソメ  約小さじ1/2
砂糖      約小さじ1
バター     約10g
塩コショウ   お好みで

作り方

1.レンジ対応容器に、薄切りにした玉ねぎ薄めの半月切りにしたじゃがいも、半月切りにしたナス、刻んだにんにくを入れ塩を少々ふり、オリーブオイルをまわしかけ、全体にオリーブオイルがいきわたるように混ぜ合わせラップかフタをし、600wで約5分加熱します。

ナスの変色が気になる方は水にさらしてから使用して下さい。ナスは切ってすぐにオリーブオイルをまとわせると変色しにくいです

レンジ加熱後です↓  

容器が熱くなっているのでレンジから取り出す時やラップやフタを外す時は熱い蒸気が出るので  やけどに注意してください

2. カットトマト、顆粒コンソメ、砂糖を加え軽く混ぜ、ラップかフタをし、再度600wで約6分半加熱しそのまま置き、予熱で約10分程加熱します。味見をし、味が薄ければ塩コショウを少々加え最後にバターを入れ軽く混ぜ合わせ溶かします

 レンジ加熱後です

レンジ加熱後は容器がかなり熱くなっています。
レンジから取り出す時やラップやフタを外す時はミトンなどを使用しやけどには十分注意してください。予熱でかなり火が通りますがナスやじゃがいもが固い場合は、様子を見ながら追加でレンジ加熱してください。お皿に盛り付けて完成です。加熱時間はお使いの電子レンジの機種により調整してください

コメント

タイトルとURLをコピーしました