ぶんぶんチョッパーを使って作る簡単レシピ3品。混ぜると刻むを同時に行う米粉のれんこんチヂミと、千切りカットキャベツを使った米粉のお好み焼きと簡単ハッシュドポテトの作り方を紹介しています。
タップしてお好きな所から読めます↓↓
米粉のお好み焼き

材 料(大きめ1枚分)
千切りカットキャベツ 約110g 豚肉切り落とし 約180g 卵(M~L) 1個 長芋 約130g 米粉 約60g ほんだし顆粒 約小さじ1 水 約大さじ1~2 |
お好み焼きソース 適量 マヨネーズ、かつお節、青のり等はお好みで |
用意するもの
・ぶんぶんチョッパー(このレシピは無印良品のみじん切りチョッパーを使用しています)
作り方
1.ぶんぶんチョッパーの容器に材料を入れます
刃をセットしたぶんぶんチョッパーの容器に、千切りカットキャベツ(約110g)、短冊切りにした長芋(約130g)、米粉(約60g)、ほんだし顆粒(約小さじ1)、卵、の順に入れフタをします。


2.ヒモを引いて生地を作ります
材料が細かくなるまでヒモを引いて、お好み焼きの生地を作ります。途中で水を約大さじ1ほど加えて再度ヒモを数回引いて生地を仕上げます。

フタを外してスプーンで全体を混ぜ合わせます。この時点で天かす等お好みで加えても、、
使用する米粉により吸水率が異なります。様子を見ながら水を加えてください。
このレシピは『サクッと仕上がるお米の粉』を使用しています。
粘り気が強めの生地になります。
3.フライパンで焼きます
熱したフライパンに油(分量外)引いて生地を入れて広げ豚肉を乗せ、弱めの中火で焼き色がつくまで焼きます(約7分)、ひっくり返して同じく弱めの中火で約7分焼きます。
焦げないように火加減を調整してください。

焼きあがったら、お皿を乗せてひっくり返してお皿に移し、ソースやマヨネーズ、かつお節や青のりをトッピングして完成です。
簡単米粉のれんこんチヂミ

材 料
れんこん 約130g にんじん 約4㎝分 ニラ 3~4本 米粉 約大さじ3~4 卵 1個 ほんだし 適量 塩 適量 ごま油 適量 |
用意するもの
・ぶんぶんチョッパー(このレシピは無印良品のみじん切りチョッパーを使用しています)
作り方
1.材料と調味料をぶんぶんチョッパーに入れます
れんこんを洗い、皮をむき、約1㎝幅位のいちょう切りにし、水に数分間さらしてから水気を切り、にんじんは皮をむき、約5㎜幅位の半月切りにし、どちらもぶんぶんチョッパーに入れます。
半月切りか、いちょう切りのどちらでもOKです。
切ったれんこんとにんじんの上に、切ったニラ、卵を割り入れ、ほんだし、塩、米粉を加えてぶんぶんチョッパーのフタをします。

2.ヒモを引いて混ぜ合わせます
具材が細かくなり粉っぽさが無くなるまで混ぜ、生地を完成させます。使用する米粉により吸水率が異なります。まとまらない場合は様子を見ながら、水(分量外)や米粉を加えて混ぜ合わせ、生地を仕上げます。

3.フライパンで焼きます
熱したフライパンにごま油を引いて、生地を入れ広げて、両面を中火で約4分程焼きます。焼きあがったらオーブンシートを敷いたまな板に乗せ、切り分けます。お好みで酢醬油などでお召し上がりください。

簡単ハッシュドポテト

材 料
じゃがいも(男爵) 約230g 片栗粉 約大さじ2 塩 適量 米油 適量 (植物油やオリーブオイルでも可) |
用意するもの
・ぶんぶんチョッパー(このレシピは無印良品のみじん切りチョッパーを使用しています)
作り方
1.材料と調味料をぶんぶんチョッパーに入れます
じゃがいもを洗い皮をむき、芽を取り除き、ひと口大に切りぶんぶんチョッパーの中にいれ、片栗粉(約大さじ2)と塩を加えてぶんぶんチョッパーのふたをします。

2.刻んで混ぜ合わせます
ヒモを数回引き、じゃがいもを粗みじん切りにします。

粉っぽさが残る場合は、スプーンで混ぜ合わせます。
3.フライパンで揚げ焼きします
フライパンに油を入れ熱し、2.をスプーンですくって入れ、約3分程揚げやきにし、じゃがいもの端に焼き色が付いてきたらひっくり返し、同様に約3分程揚げ焼きし、油を切り完成です。

フライパンに入れた直後は、しばらく触らず、焼けて少し固まってから動かしてください
コメント