PR

じゃばらで作るベーキングパウダーなし米粉カップケーキ ふわふわエッグメーカーレシピ

じゃばら米粉カップケーキの写真です
oppo_34
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

ベーキングパウダーなし。じゃばらでおウチで簡単に作れる米粉のじゃばらカップケーキ。メレンゲをふわふわエッグメーカーで作り生地に混ぜこんでいます。

材 料(小さめ6個分)

☆じゃばらシロップ煮材料
じゃばら  1個
さとうきび糖 約30g

水 50㏄
☆ケーキ生地材料
米粉 約50g
さとうきび糖 約30g
米油(又は植物油) 約10g
卵  2個
牛乳 適量
(シロップ煮汁と牛乳で計50㏄)

さとうきび糖は他の砂糖で代用可です。お好みで加減してください。

用意するもの

・ふわふわエッグメーカー(セリアで購入)

作り方

1.じゃばらのシロップ煮を作ります

じゃばらを洗い上下を少し切り落とし5㎜幅の輪切りか半月切りにし、鍋に水(50㏄)、さとうきび糖(約30g)、スライスしたじゃばらを入れ火にかけます。沸騰したら弱火にして約10分ほど煮ます。焦げ付かないように注意してください。

煮ている間に卵を卵黄と卵白に分けておきます。卵白1個分をふわふわエッグメーカーの容器に入れ、もう1個分の卵白は別の容器に入れておきます。卵白を冷蔵庫に入れておきます
ベーキングカップを型にセットしておきます

10分後じゃばらと煮汁に分けトッピング用に数枚取り出し残りのじゃばらをみじん切りにします
シロップ煮汁と牛乳で合わせて50㏄になるように計量します

オーブンの予熱を開始します(170℃)

2.ケーキ生地の材料を混ぜ合わせます

容器にさとうきび糖(約30g)、卵黄(2個)、米油(約10g)、牛乳+シロップ煮の煮汁(計50㏄)を入れ混ぜ合わせます

米粉(約50g)を加えて更に粉っぽさが無くなるまで良く混ぜ合わせます。使用する米粉により吸水率が異なります。様子を見ながら加えてください。

3.ふわふわエッグメーカーでメレンゲを作ります

①冷蔵庫から準備しておいた卵白を取り出しふわふわエッグメーカーのスティックを容器に入れます

oppo_34


②黄色のスティックをメレンゲの角が立つまで上下に小刻みに動かし続けます(約2分半~3分ほど)

oppo_34


③別の容器にメレンゲを移しふわふわエッグメーカーの容器を洗わず、もう一つの1個分の卵白をふわふわエッグメーカーの容器に入れ再度スティックを上下に動かす。

oppo_34
oppo_34
おてがるレシピ
おてがるレシピ
ふわふわエッグメーカーでメレンゲを作るコツ

途中で時々スティックを入れ直して動かすと、全体が泡立ちやすくなります。
☆最初は小刻みに上下に動かし卵白が増えてきたら動かす上下の幅を少し大きくし、常に卵白の中でスティックの丸い部分が上下するようにして作ります
出来たメレンゲを別の容器に移し、冷蔵庫に入れふわふわエッグメーカーの容器を洗わず次の1個分の卵白を入れ同じようにメレンゲを作ります

4.生地にじゃばらとメレンゲを混ぜ合わせます

メレンゲを混ぜ合わせる前に2.を一度、底から軽く全体を混ぜ合わせてからメレンゲ卵白1個分を加えて底から生地を持ち上げ切るようにメレンゲを混ぜ合わせます

oppo_34

刻んだじゃばらを加えてざっくりと全体を混ぜ合わせます

残りのメレンゲを全部加えて更に混ぜ合わせます。

5.型に移し予熱したオーブンで焼きます

型に生地を移しトッピング用のじゃばらを乗せ、予熱したオーブンで約28~30分焼きます。お使いのオーブンの機種により焼き時間は加減してください。竹串などで刺してみて生焼けの生地が付いてこなければ焼き上がりです。オーブンから取り出す時はやけどに充分注意してください

焼きあがったら粗熱を取り型から外します。保存する場合はラップをかけて冷蔵庫で。二日を目安にお早めにお召し上がりください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました